地理
中学生
解決済み

時差の求め方を詳しく説明してくださる方いませんか??よろしくお願いします💦🙇‍♂️

回答

✨ ベストアンサー ✨

時差は
まず、2地点の経度差を求めます!

①2地点とも東経の場合は引き算で、
②2地点が東経と西経の場合は足し算で求めます!

① 東経の経度 - 東経の経度
② 東経の経度 + 西経の経度

次に↑で求めた経度差を15でわります!
経度差 ÷ 15 すると時差が求められます!

日にちとか求める問題だと、日付変更線に近い方が進んでいて、画像のように東京とヒューストンで比べると東京の方が日付変更線に近いので、日にちが進んでいることがわかります!
なので、日にちを求める時にはその時刻から時差を足したり、引いたりすると求められます!

例題を書きたかったのですが時間がなかったので、分かりずらかったらすみません(>_<;)

ji.

わかりやすい説明ありがとうございます✨😊

rinngo

いえいえ!よかったです☺️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?