✨ ベストアンサー ✨
左辺のkと右辺の9.8をそれぞれ約分
→左辺の分母を両辺にかけて、左辺を約分
→右辺の分母を両辺にかけて、右辺を約分
細かく書くとこんな感じでしょうか。
大雑把に言うと、約分できるところをまず約分して、両辺の分母をそれぞれ両辺にかける
といった感じです。
分かりにくかったらすいません
①、②式を辺々わると
……省略……
3.0×(0.38-l)=2.0×(0.45-l)
なぜ分数の省略……の部分から上の式になるんですか?
辺々わるのは理解出来たんですけど……。
わかる方よろしくお願いしますm(_ _)m
✨ ベストアンサー ✨
左辺のkと右辺の9.8をそれぞれ約分
→左辺の分母を両辺にかけて、左辺を約分
→右辺の分母を両辺にかけて、右辺を約分
細かく書くとこんな感じでしょうか。
大雑把に言うと、約分できるところをまず約分して、両辺の分母をそれぞれ両辺にかける
といった感じです。
分かりにくかったらすいません
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!!
分かりやすかったです!スッキリしましたm(_ _)m