物理
高校生

名問の森電磁気10番です。お願いします!!
(5)までは理解しているのですが、(6)がわかりません。保存則の等式で、右辺の電位が0になる理由がわからないです。確かに、点電荷A、Bからなる電位は点Oでは0なのでしょうが、一様電場からの静電気力は右向きですので、左に行くほど位置エネルギーは上がるのではないでしょうか??

F=qE[N] の力を受ける。正電荷はEと同じ向きの力を, 負電荷は逆向きの 電気分野の基礎は何といってもクーロンの法則だが, 実用上は電場(電界)Eと 38 電磁気 10 静電気 +Q[C)の点電荷をA点に, -Q(C) の点電荷をB点に固 定する。AB間の距離は21 [m]であり,ABの中点をO とし、0点からL[m]離れた ABの垂直2等分線上の点を Cとする。クーロンの法則の 比例定数をk [N.m'/C°] と 無限遠を0[V]とする。 0点とC点での電場(電界)の向きと強さをそれぞれ求めよ。 (210点の電位と, 線分OBの中点Mの電位を求めよ。 ta[C]の電荷をもつ質量m[kg]の小球PをM点に置き, 静かに 横す。 Pが0点を通るときの速さを求めよ。 次にPをC点に置き, 線分ABに平行に一様な電場をかける。する と、Pに働く静電気力は, 一様な電場をかける前に比べて, 向きが逆 転し大きさが半分となった。 (一様な電場の向きと強さを求めよ。 PをC点からM点まで静かに移動させた。この間に外力のした仕 事を求めよ。 C +Q 0 M A B M点でPを静かに放すと, Pは左へ動き出し, やがて0点に達し、 一瞬静止した。 このことからLを1で表せ。 Level (1) 0 : ★★ C:★ (2)~(4) ★ (5)★ (6)★★ Point & Hint 電位Vが重要な役割りを果たす。 その
(3) 求める速さをひとし, 力学的エネルギー保存則でM点と0点を結ぶと 点の電位を決めている。 電場(電気力線)は高電位側から低電位側への向き。 (※)一様電場は左向きだから, 右へ行くほど電位が高くなることを考慮してM 40 電磁気 kQ k(-Q) =0 (V] 6=9+ 2 (2) 0点の電位V%は 直線 OC上はすべベて電位0であることを意識したい。 4kQ kQ+ k(-Q) Vr= 3 ニー 1 31 M点の電位 Vaは 2 2 0+(-q) Va= mu+(-q)-0 2m 2kqQ 3ml (m/s) 4kgQ . リ=2 31 (4) Pの電荷は負だから, 初めPは左向きに力を 受けている。それを逆向きにするには, 一様電 場によって右向きの力を与えること,つまり, 一様電場は左向き(BAの向き)。合成電場の大 きさは E-Ecとなる。静電気力の大きさがっ になったことより C 静電気力 qE。 E。 -9 一様電場 E E。 9(E-E) = ;×qBE。 -x qEc 2 合成電場 静電気力 3 E= Eo (12+L) 3kQI (N/C) 電場だけで考え ることもできる。 電場が初めと逆向きで, 強さが一倍になったと 考えると早く解ける。 (5) 一様電場をかける前のC点の電位Vcは0で ある(直線OC上は0)。 一様電場だけによるM 点の電位は, C点(あるいは直線OC)を基準に 電位は和をとれ Gくばよい。 OC上は 0+0 [V] となる()。そこで, C点 (あるいは直線0C)を基中 すると, E- すると, M点の合成電位は Vw+E[V] となる。 外力の仕事Wは位置エネルギーの変化に等しいから w=(-q)-(Va+E-)-(-903 kqQ 2(+1 312
10 静電気 41 (6) 力学的エネルギー保存則を用いてM点と0点 静止 静止 を結ぶと 0 M 0+(-q)(Va+ E) Pの運動 =0+(-q)0 運動エネルギー 運動エネルギー 電位 4 31 372 2(2°+ L) 2°(2+ L°)3 = 376 腕力(計算 G- 力)も必要 2°(P+ L2) = 3-3p 3 .3-11=V3-41 [m) (別解 一様な電場による仕事 -qE×号を切り離して考えてもよい。つ まり,一様電場による静電気力 qEを外力として扱う。この力は右向きで、 移動は左向きだから仕事は負となる。 保存力以外の力の仕事 = カ学的エネルギーの変化 の関係を用いて -qE× <%=D{0+(-q)·0}-10+(-g) V) 運動エネルギー 電位 運動エネルギー Q (6)において, Pの速さが最大となる位置を求めたい。解法(考え方) を20字以内で述べよ。 (★) Q A点とB点にそれぞれ+Qの点電荷を 固定し、O点に小球P(-q[C], m[kg]) を置く。PをOから C の方向にわずかに ずらして放すと, PはO を中心として単 振動を始める。その周期 Tを求めよ。 (★) C P A B

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?