生物
高校生
解決済み

中学校の生物(消化と吸収)についてです。(3)の答えは胆汁なのですが、自分は「胆汁は肝臓で作られ、胆嚢に蓄えられた後に十二指腸で分泌される」と記憶していました。しかし、問題文では胆汁はGで分泌されると書いてあります。Gは(4)の答え的に明らかに小腸だと思うのですが、胆汁は小腸で分泌されるのでしょうか?
自分は高校のとき生物選択ではなかったので、曖昧です。自分は塾講師のバイトをしており、これは明後日子どもたちに解かせるプリントです。嘘を教えるわけにいかないので、教えていただけると非常に助かります。

2(消化と吸収)図1はヒトの消化に関係する器 官,図2はある器官の一部の拡大図である。 口1) 消化管にふくまれるものを, 図1のA~Gか 図1 A らすべて選びなさい。食べ物が適3とこ) 口(2) の炭水化物, ②タンパク質, ③脂肪にはたら く消化酵素をつくっている器官を, 図1のA~ Gからそれぞれすべて選びなさい。 口(3) Bでつくられ, Cにたくわえられて, Gへ分 泌される消化液の名称を書きなさい。 口4) 図2は,どの器官の一部か。図1のA~Gか ら1つ選びなさい。 口(5) 図2で,O突起, ②管Pを何というか。 口(6) 図2の突起の表面から吸収されて毛細血管に 入る物質を,次からすべて選びなさい。 B C E -F D キニ G 図2 毛細血管 P アデンプン イプドウ糖 ウ アミノ酸 エ 脂肪酸 オ モノグリセリド 口(7) 図2のような突起がたくさんあることで、 」を大きくし, 栄養分の吸収 の効率がよくなっている。 に当てはまる語句を書きなさい。

回答

✨ ベストアンサー ✨

生物選択、現在も生物専攻の理学部大学1年生です。
まず、おっしゃる通り、胆汁はすい臓で作られ、胆のうに貯められ、十二指腸へと分泌されます。あなたの解説で100%合ってます。
ではなぜプリントがこうなっているかというと、教職を取っている立場から申し上げますと、厳密には十二指腸という用語は中学の指導範囲ではないです。なのでこのプリントでは小腸の一部という扱いで済ませているのだと思います。
ただ、現実的には高校入試にも普通に出題されますし、私も中学生時代、十二指腸という用語で教わりました。今回はプリントが悪いと思うので、小腸にした子も十二指腸にした子も丸にして、迷って答えられなかった子にはごめんと伝えて処理するのが良いかと思います。

ブドウくん

回答ありがとうございます!ものすごく助かりました。授業自体は明日なので、答え合わせの際に補足しようと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?