歴史
中学生
解決済み

ビザンツ帝国と、ローマ帝国の違いについて教えてください🙇🏻‍♀️

ビザンツ帝国 ローマ帝国 歴史 中学 入試

回答

✨ ベストアンサー ✨

ローマ帝国は、共和政だったローマ(現在のイタリア)紀元前27年に皇帝が誕生して出来た国です。ヨーロッパや地中海周辺の全域を支配しました。

そのローマ帝国は395年に東西に分裂し、一般的に東ローマ帝国と呼ばれる国が「ビザンツ帝国」になります。(西ローマ帝国は、分裂したあと間もなく滅亡します/476年)

ただどちらも中学社会ではあまり出されない範囲ですので、出題され方もまとめておきます。
(カギカッコの言葉だけ覚えられたら良いです)

・ローマ帝国になる前のローマ(イタリア)は「共和政」でした。共和政とは、国のトップを選挙で決める政治体制です。

・皇帝が誕生しローマ帝国ができた頃に「キリスト教」が誕生しました。イエスはローマ帝国によって処刑されて、ローマ帝国でキリスト教は迫害を受けていました。

・ローマ帝国が東西分裂する直前にキリスト教が国教になりました。このためヨーロッパ全土でキリスト教が信仰されることになります。キリスト教のトップは「ローマ教皇」と呼ばれます(ローマ帝国の「ローマ皇帝」とは別物です)。

・中東で「イスラム教」が広まると、ローマ教皇が提唱し、聖地奪還のため「十字軍」を結成しました。ビザンツ帝国はこれに協力しています(日本では鎌倉時代の頃ですね)

・1453年にイスラム教の国である「オスマン帝国」によって、ビザンツ帝国が滅亡します。オスマン帝国は、第一次世界大戦後の1922年まで続きます。

えむおはぎ

たくさんありがとうございます!!‪(ᯅ̈ )
社会が一番苦手なので本当にありがたいです、ありがとうございます✨🤍‪‪

この回答にコメントする

回答

395年にローマ帝国は、西と東に分裂しました。

ローマ帝国の西部分は476年に滅亡しましたが、ローマ帝国の東部分は1453年まで存続しました。

ローマ帝国の東部分は「東ローマ帝国」や「ビザンツ帝国」と呼ばれます。
(東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルが昔ビザンティウムと呼ばれたことに由来)

まとめ:ローマ帝国が分裂した際の東部分の国がビザンツ帝国です。

えむおはぎ

ありがとうございます、とても分かりやすかったです😭💞.ᐟ.ᐟ

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉