回答
北 択捉島
手が2つ(扌)だから上から守ってる
南 沖ノ鳥島
沖縄の沖がついてる
東 南鳥島
東のくせに南って漢字使うなよ!!って感情と
東側って海だから鳥いっぱいいそう
西 与那国島
沖縄の那覇の那がある
那覇って書いた時に左側に那があるから笑
西って左じゃんんん
私は択捉島は、感じだけ見ると"えとろふ"と読めなかったので北海道だなと思って覚えました。
与那国島は沖縄と、択捉島と与那国島は県名とセットにして覚えました。
また、南鳥島は「"南"とついているから最南端かとおもったら最東端だから気をつけないと」と思えたので覚えました。
沖ノ鳥島はほか3つが分かっているので当てはめる感じで覚えました。
最東西南北の島に興味を持つことも覚えることへの近道になるかと思います。
長文失礼しました。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11713
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3823
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3803
70