生物
高校生

教えてくださいお願いします🤲🏻

光の強さと光合成速度 (一定時間当たりの光合成量)の関係を調べるために, 下図のよう な装置を用いて以下の実験を行った。これについて, 各問いに答えよ。 【実験】水を満たした試験管にガラス管が付いたゴム栓をはめ, ガラス管にオオカナダモの 茎を差し込み,この試験管を逆さまにして,1%炭酸水素ナトリウム溶液の入った水槽に オオカナダモを浸した。 オオカナダモの入った水槽と光源となる電火灯の間に, 水を入れた 薄型の水槽を置き, 光源とオオカナダモの距離を 100cmにし, オオカナダモから発生す る気泡が一定に出るようになった時点で,1分間に出る気泡の数を数えた。光源とオオカ ナダモの距離を変えて同様の測定を行い, 表のような結果を得た。 試験管 炭酸水素ナトリウム溶液 水 薄型の水槽- 光源 D オオカ ナダモ 合共 光源とオオカナダモの削離 図 表,光源一オオカナダモ間の距離と気泡数の関係系 20 距離(cm) 気泡数(個) 100 80 60 50 40 30 5 14 22 30 41 42 42 aPem
4 光合成が行われているとき, 光の強さ, 温度,二酸化炭素などの環境要因の影嘘を受 けるが、これらのうち, 最も不足している要因によって光合成速度が決定される。 この ときの環境要因を限定要因というが, 次の(ア), (イ)の条件での限定要因として, 適当な ものを次からそれぞれ選べ。(ア) 20 (ア)光源とオオカナダモの距離が60cmのとき (イ)光源とオオカナダモの距離が30cmのとき (イ) 21 の光の強さ 2 温 度 二酸化炭素濃度 ④ 限定要因を1つに限定できない

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?