回答

✨ ベストアンサー ✨

公式で考えるからわからなくなるのです。
変位の意味は分かっていますか?
問題はイメージできていますか?

Aは最初、原点から+3.0mの場所にいたのですよね?
で、Aさんはずっと7.5m/sの速度で進みます。
すなわち、Aさんはずっとプラス方向に毎秒7.5mずつ進みます。
では、t[s]後には、Aさんはどれくらい移動しますか?
 プラス方向に7.5t[m]進みますよね。

で、聞かれているのは、時刻t[s]におけるAさんの変位(ただし、この変位は原点からの変位)をtを用いて表せばよいのです。 Aは最初、原点から+3.0mの場所にいて、その後、プラス方向に7.5t[m]進むから、
 時刻t[s]におけるAさんの原点からの変位は、3.0+7.5t

分からなければ質問してください
簡単に言えば、数学の問題ですよ。数学の問題に言い換えると、与えられたグラフの式を答えなさい、と言われています。グラフは1次関数だから、x=傾き×時刻+x切片(数学でいう、y=ax+b)
後は、傾きとx切片を求めればよい。傾きの求め方は中学校で習いましたよね?
で、今回はx(変位)-tグラフだから、傾きを求めるとその値は速度になります。

林檎

返信遅くなり、すみません💦

全く、物理の本質を分かっていなかったみたいです。
ありがとうございます(_ _*))

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?