地理
中学生
解決済み

日ソ中立条約と日米安全保障条約の違いはなんですか??

回答

✨ ベストアンサー ✨

日米安全保障条約は、1951年に、サンフランシスコ平和条約を結ぶのと同時に日本とアメリカ合衆国との間で結ばれました。
現在の条約は1960年に改定されたものですが、最初のものは、アメリカ軍を日本に駐留させることなどを内容としたものです。

日ソ中立条約は、第二次世界大戦中に、日本とソ連が交戦しないように結ばれた条約です。
日本は、満州にソ連が攻め込まないと考えて、南方に戦線を拡大し、ソ連はドイツとの戦いに戦力を集中させるという、両方にとって利点があったのですが、その後ドイツが降伏すると…。

ひょっとして、質問は戦後の「日ソ共同宣言」なのではないか、と思ったりしましたが、これでいいでしょうか?

hi

くわしく説明してくださりありがとうございます❕
理解出来ました🙂

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?