数学
中学生
解決済み
(2)の模範解答は7n+6なんですけど、
7(n-1)+13はダメですかね?
2 碁石を使って,右の図の1番目, 2番目, 3番目,…のように, 碁石の数を増やして正方形を2つ合わせ
た図形をつくっていく。 このとき, 次の問いに答えなさい。
口(1) 4番目の図形には, 碁石が何個必要か, 求めなさい。
(石川
【1番目)
【2番目】 【3番目】
8日
20
「3
口(2) n番目の図形には, 碁石が何個必要か, nの式で表
しなさい。
TA A
〈資料の活用)
V25く/32 <36 より, 5<、32<6
V8 = 2.…, V32 = 5.…だから,3以上5以下
の整数を答える。
用〉
2ab- 2d°(cm°)
(2) a=9b+2c
34個
(2) 7n+6(個)
11) 縦2acm, 横bcmの長方形から,
縦(2a-a=)acm, 横2acmの長方形をひいて,
2a×b-a×2a=2ab-2d'(cm°)
(2) 与式の両辺を2倍→2c=a-96
左辺と右辺を入れかえる →a-96=2c
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82
基本的に計算して答えないといけないのでダメだと思います