✨ ベストアンサー ✨
これはめちゃめちゃ難しいですね。気になって調べてみました。
workはどっちも使うのです。
画像1枚目はウィズダム英和辞典の説明です。日本語で書くと差が出ないですが、2は動作動詞としての用法を言っていて、1は状態動詞(以下説明しますがこれが微妙)としての用法を言っていると思います。
2の方は、やるべきこととして目の前にある仕事をする、作業をする、という意味で言っていると思います。「仕事中 I'm working」というふうに進行形にしますから、この場合は間違いなく動作動詞として使っています。
1は、目の前の仕事ではなく、ある職業についているという意味合いです。現在形で考えると、動詞のニュアンスで状態っぽく感じるのか、一般的普遍的なことを述べる現在形だからそう感じるのか、わからなくなるので、過去形のworkedで例文を検索しました。
それが画像2〜3枚目です。
同じ内容にもかからず進行形にしているものとしていないもの両方出てきました。
強いて言えば、これは私が例文で気になっただけで、根拠ある解釈ではありませんが、
進行形にしている例文で「10年間働いて【きた】」とあることです。つまり、継続のニュアンスを強く言いたいがために、進行形にしているのかなということです。
詳しく教えてくださってありがとうごさいます!
日本語訳はそれほど変わらないのに、むずかしいですね。勉強になりました、ありがとうごさいます。