数学
中学生
(1)と(2)の②を教えて欲しいです🙇♀️回答を見てもよく分からなかったので説明して頂けると助かります🙏
総合実力テスト
3 次の問いに答えなさい。(6点×5)
66
難
(1最大公約数が31である2つの自然数 m, nがあり, m<nとする。m×n= 31713 のとき, m,
nの最小公倍数はいくつですか。
(愛光高一改)
77
車要 (2)かを2と異なる素数とするとき,次の問いに答えなさい。
064 の正の約数の個数を求めなさい。
[中央大附高一改)
あ4×p の正の約数の個数を求めなさい。
3(1)最大公約数が31 より,m=31× p. n=31×qと
すると、m×n-31×p×31×qとなる。
31713=3×11×31×31 より, ×q-3×11=33
最小公倍数は、 31×p×qとなるので、31×33
= 1023
(2) 0 64=2° より, 6+1=7(個)
②64×カ3D2"×pのかは2と異なる素数より、約
数の個数は,(6+1)× (1+1)314 (個)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81