数学
中学生

これの(2)と(3)で規則のところで解説を読んだんですけどわかりません。分かりやすく教えてください🙏

思考 ABCD……のいくつかの駅があり, 快速電車の走らせ方を 検討している。快速電車とは, 各駅停車であってもよく, また途中か ら各駅停車となった場合や途中まで各駅停車となった場合も, 快速電 車と見なすことにする。さらに、 快速電車は始発駅のA駅から終着駅 まで行くとき, 途中のどの駅を通過してもよいが, 連続する2つ以上 の駅を通過してはならないものとする。これについて, 以下の問いに 答えなさい。 1 ABCD E ①A-B→C→D E 2 A ③A-B ④A B C -C +E ~D E -E A cマp>日 [図] (専修大学附属高) (1)図のD~のはE駅が終着駅の場合の快速電車の走り方の例を示している。 図において, あと1通りの快速電車の走らせ方がある。 例にならってそれを書きなさい。 (2)図で駅の数を少なくして, ABCの3駅の場合やABCDの4駅の場合,また, 駅の数を 増やしてABCDEFの6駅の場合について同じ条件で快速電車の走らせ方を考え,5駅 の場合も含めて相互の関係を見出してください。 すると, ABC…….JKの11駅の場合の快速電車の走らせ方は, 89通りあることがわ かる。 さて,これにさらにL駅を終着駅として加えた12駅の場合,快速電車の走らせ方は 何通りありますか。 (3) (2) で途中のG駅が通過駅になる快速電車の走らせ方は何通りありますが。
発展問題 0 おm0問題本冊 P.141 解答 1 (1) A→C→D→E (2) 144通り (a) (3) 40通り 26通り 来mon 解説 1 もる 素m003回泉一 お(2)~ E) (1) 図から, B駅のみを通過する走らせ方が残ってい ることがわかる。これより, A-C+D+E (2) 駅の数が6の場合までの快速電車の走らせ方を次 に示す。 ぶャつの0X〇0.0
1 駅 4 5 A 6 D E の A C D E F 2 A ト E F A E A E F A E F 6 A C D F A C 8 A D F これより、駅の数と快速電車の走らせ方の数を整 理すると以下の通りになる。 駅の数 2 3 4 5 6 て1走らせ方 1 2 3 5 8 この表を見ると, ある駅の数での快速電車の走ら せ方の数は,駅の数をnとしたときの走らせ方を X通りとすると、Xは駅の数が1つ少ないn-1の ときの走らせ方Yと2つ少ない.-2のときの走 らせ方Zの和であることがわかる。 すなわち, X=Y+Zである。この規則にしたがってnを増 やしていくと,以下の表のようになる。 c駅の数 2|3|456|7|8|9|10|11| 12 走らせ方|1|2|3|58|13|21|3455|89|144 これより,駅の数が12のときの快速電車の走ら せ方は144通りである。 (3) G駅が通過駅となる場合, 快速電車を走らせる規 則からF駅とH駅は必ず停車駅になる。 5駅 OCS 6駅 る H AT したがって、G駅が通過駅となる快速電車の走ら せ方は、A駅が始発駅でF駅が終着駅となる6駅 分の場合の数と, H駅を始発駅としL駅を終着駅 としたときの5駅分の場合の数とをかけ合わせた どるにC ものになる(積の法則)。したがって、 8×5=40(通り) ちなみに,(2) で得られたX=Y+Zの関係で得られる 数字の列を「フィボナッチ数列」 と呼ぶ。 3C 2B B一B B一 BT B

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?