物理
高校生
物理基礎です。
解き方を教えてくださると嬉しいです♪
2球A, Bを, 同一の鉛直線上でそれぞれ次のように運動させた。 A
|7
は,地面から初速度 29.4 m/s で鉛直上方に投げ上げ、Bは, 高さ 44.1
m の所から自由落下させた。地面を原点として鉛直上方にy軸をとり,
重力加速度の大きさを9.8m/s? とする。
(1) 打ち上げてから時間 t後の Aの高さ yAを求めよ。
(2) 自由落下させてから時間を後のBの高さ YBを求めよ。
(3) Bが地面に到達するまでの時間おを求めよ。
(4) A, Bの運動の開始が, 時刻 %3D0 に同時に行われ,
AとBは空中で衝突した。この時刻 t。を求めよ。
(5) Aの初速度を徐々に小さくするとAはBより先に
地面に到達してしまい, 物体は空中で衝突しなくなる。
A, Bが空中で衝突するための最小のAの初速度を求めよ。
(ヒント: AとBが同時に地面に到達するときを考える)
y
B●44.1 m
29.4m/s
A
7
15点[各3点]
29.4t - 4.9t? [ml
44.1- 4.9t? [m]
3.0s
1.5s
14.7 m/s
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉