数学
中学生
解決済み

V模擬をやる中3です。
5教科受けるのですか質問があります。経験者様解答お願いします。
自分の志望校だと何点がいいのか?
V模擬の過去問はやったほうがいいのか?
理科、社会の勉強法
それぞれの教科のテストのポイント
この四つです。
一つでもいいので解答してくださったら嬉しいです。
お願いします。

v模擬

回答

✨ ベストアンサー ✨

志望校がどこなのかわからないので何とも言えません。
v模擬の出題形式はご自身のお住まいの地域の公立高校入試に寄せて作問されているので過去問はあまり必要ないかと。
理科、社会は塾や本屋のテキストを使って勉強をするのが良いかと。コツは、同じテキストを何周もすることです。目安は3週以上がいいかと。1周目で間違えた問題に印をつけておき、2、3周目の際は印のついてある問題だけ解いていくと効率よく回せると思います。ただし、1周目の際、勘で当ててしまった問題にも印をつけるようにしましょう。
塾や本屋のテキストレベルはほぼ身についているという場合ならば、旺文社が出版している、「全国入試問題正解」通称、電話帳,TEL帳をおすすめします。全国の公立高校入試の過去問を使って演習ができます。

らむねω・´)

本屋でテキストを買おうと検討されているのでしたら、この本がオススメです。自分は中3のときこの社会のテキストを夏~秋にかけて使っていました。結果、本番の高校入試では社会で91点をとることができたので良い本かと思います。

らむねω・´)

全教科において、模試で1番大事なことは復習をすることです。模試を受けた日のうちに自己採点を済ませてしまい、次の日には自分の間違えた問題の回答と正答を比べ、なぜ間違えてしまったのかを分析するようにしましょう。同じ問題が次出たら、絶対に解ける!という状態になったら、復習は完璧です!復習は割と時間がかかりますが、その分吸収することも多いでしょう。1回分の模試から吸収するものが多ければ多いほど他の受験生よりもお得です!あと、自分の経験則ですが、模試の復習を怠っている人って割と多い気がします。模試の復習で差をつけましょう!頑張ってください!!

らむねω・´)

聞き足りないことがあれば何でも聞いて下さいね!

解答ありがとうございます。
自分の志望校が都立国際なのですが何点以上だといいと思いますか?
たくさん質問してしまいすみません。

らむねω・´)

自分は千葉県の人間なので、あまりわかりませんが、360くらいが理想ですかね、、。(本番までに30点ほど伸びるという想定です)まぁでも330~350でも全然いけると思います。
正直、夏の模試の判定はどうにでもなります。実際自分も夏の時点で合格率30%だった高校を直前までには70%にもってこれたので。(得点は夏の時点で380点だったものを440点ほどまで上げました。これはあくまで、千葉県の公立高校入試での点数の話です!)なので、得点はあまり気にしなくても大丈夫ですよ!今の実力を出せるように頑張って下さい!!

らむねω・´)

まだ何かあれば遠慮なく聞いて下さいね!

はい。
ありがとうございます。
また何か質問があったら聞きます。
よろしくお願します。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?