✨ ベストアンサー ✨
厳密に言うとそうですね。
ただ、それぞれの質点の変位が0のときにバネの伸びが0であるという設定だと考えるのが自然です。(変位が0(正しい位置)でないときにバネからの力によって正しい位置に戻す機構と考えるのが自然)
この場合、ばねの自然長は解答に必要ありません。
物理 運動方程式についての問です
このモデルで各質点について微分方程式を立てる時、ばね定数kcのバネの長さ(初期位置の質点間の距離)が分からないと解答不可能な気がします
この問は解答可能ですか?また、可能な場合、誘導も含めて解答してくださると助かります🙇♂️
よろしくお願いします
✨ ベストアンサー ✨
厳密に言うとそうですね。
ただ、それぞれの質点の変位が0のときにバネの伸びが0であるという設定だと考えるのが自然です。(変位が0(正しい位置)でないときにバネからの力によって正しい位置に戻す機構と考えるのが自然)
この場合、ばねの自然長は解答に必要ありません。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
確かにそうですね!分かりました
ありがとうございます🙇♂️
それで一度チャレンジしてみます