英語
高校生
解決済み

細かいことだと思うのですが教えてください。
he left quotes which impressed people.
「彼は人々を感動させる格言を残した」
どうしてこのような訳になるのでしょうか。
quoteは引用だと思っていたので全然訳ができなかったです…。

回答

✨ ベストアンサー ✨

DeepL翻訳っていう超優秀な機械翻訳サイトがあるのですが、その文そのまま翻訳かけたらquotesは「名言」って訳されてました。

文法的な説明というよりは訳すときのコツみたいのものですが、

ここでのquotesは名詞ですよね。
もともとquoteは動詞で「引用する」なのですが、それが名詞化したものです。
動詞や形容詞が名詞化したものを、抽象名詞と言います。

たとえば
love(動詞:愛する)→love(名詞:愛)/important(形容詞:重要だ)→importance(名詞:重要性)
know(動詞:知っている)→knowledge(名詞:知識) などなど
名詞化するときに形が変わるものもあれば、そのままの形で使われるものもあります。

で、名詞化したときに日本語訳として漢字の熟語があてられることが多いのですが、
それだけ覚えているとうまくいかないことが多いのです。

うまくいかないときは、「~すること/されること」「~するもの/されるもの」という訳を当てて考えるといいです。
例:love=愛すること・knowledge=知っていること・もの etc

quotesも同様に考えると「引用されたもの」ということで、
「いろんな人から引用されるような言葉」=「名言・格言」 という訳になるのかなと思います。

この回答にコメントする

回答

quote には動詞と名詞があります。
この文ではleft が動詞なので、そのすぐ後に来るquotes (複数形)は動詞ではなく、名詞として使われていると判断できます。

quote の動詞の意味は
引用する、(料金などを)見積もる、(例などを)引き合いに出す
などがあります。

名詞の意味は
引用文(句)、引用符、見積り額
などです。

誰かの有名な名言や後世の人々に引用される引用文という意味で、和訳するとぴたりと収まりの良い同意語として「引用句」転じて「格言」が当てはめられているのだと思います。

余談ですが、ビジネス会話や書類では「quote =見積もる」、名詞の「quotation = 見積書」という意味で使うことの方が多いので、覚えておくと便利です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?