国語
中学生
解決済み

何回もすみません🙇🏻‍♀️
この古文を簡単にで大丈夫なので訳していただきたいです🥲

N次の文章を読んで、あとの間いに答えなさい。 〈山梨県改》 すべて、あはれみの深き事、母の思ひにすぎたるはなし。愚かな る鳥獣までも、その慈悲をば具したり。田舎の者の語り侍りしは、 「の子を生みて暖むる時、野火にあひぬれば、一たびは驚きて立 ちぬれど、「なほ捨てがたさの余りにや、概の中に 。かへり入りて、 つひに焼け死ぬるためし多かり」とぞ。 又、鶏の子を暖むる様は、誰も見る事ぞかし。毛のへだたりたる をあかず思ふにや、みづから胸の毛をくひ抜きて、膚につけて、終 日これを暖む。物はまむ為に、おのづから立ち去りても さめぬ程に、と急ぎ帰り来るは、おぼろけの志とは見えず。 又、そのかみ、古郷わたりに、思ひの外に 。世を遁れたる人あり き。「事のおこりは、鷹を好み飼ひける時、その餌に飼はむとて、犬 を殺しけるに、胎みたる犬の腹の皮を射切りたるより、子の一つ二 つこほれ落ちけるを、走りて逃ぐる犬の忽ちに立ち帰りて、その子 をくはへて行かんとして、やがて倒れて死にたりけるを見て、発心 はだ ため 。かれが V のが はら せり」とぞ語り侍りし。 鳥獣の情なきだに、子の為には、かく身にもかへてあはれみ深し。 いはんや、人の親の腹の内にやどるより、人となるまで、念々にあ はれぶ志、たとひ命を捨てて孝すとも、報ひつくさん事、かたくこ ほっしんしゅう 「発心集」より〉 (注) あはれみ=愛情。 具したり=備えている。 子=子ども、卵。 あかず=満足できなく。 おのづから=たまに。 かたくこそ=むずかしいのだ。 ためし=例。 はまむ=食べる。 おぼろけの=並の。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?