✨ ベストアンサー ✨
まず、4区画の平均値は(200+211+198+200)÷4=203.5個
すなわち、1区画あたり酵母は203.5個存在したことがわかった。
1区画にはどれくらいの酵母液が含まれるか求める
やり方①
器具説明①②より、区間Xの高さは0.1mm(1mm×1mm×高さ=0.1mm³)だとわかる。
で、区間Xの1辺は1mmで、そこに20マスあるから、1区画(1区画は5×5マス)の1辺は、1÷4=0.25mmだとわかる。
すなわち、1区画の容積は0.25×0.25×0.1=0.00625mm³
すなわち、1区画には0.00625mm³の酵母液が含まれる
やり方②
器具説明①より、区間xの容積は0.1mm³だとわかる。
図4より区間Xには、5×5マスの区間(1区画)が16個あることがわかるから、1区画の容積は0.1÷16=0.00625mm³
すなわち、1区画には0.00625mm³の酵母液が含まれる
以上より、1区画すなわち、0.00625mm³あたり酵母は203.5個存在したことがわかった。
求めるのは、酵母液1mm³中に存在している酵母の数であるから、
(0.00625mm³:203.5個=1mm³:◻️個 ◻️=) 203.5×1÷0.00625=32560個
よって、答えは一番近い6番 33000個/mm³
分からなければ質問してください
すごく分かりやすいです!
こんなに丁寧に解説してくださりありがとうございます!
しっかり理解できました!!