物理
高校生

(2)で3枚目の写真のように答えたのですがダメですか?
問題文に何で答えよとかないからいいんじゃないかなと思ってます。わかる方いたらお願いします

(3)(2)において,ばねの弾性エネルギーはいくらか。 24* 質量mのおもり Pを鉛直につるすと 1だけ伸びる軽いばねがある。重力加速度を gとする。図のように傾角0の斜面上で, P をつけたばねの上端を固定する。斜面とPの 間の静止摩擦係数をμ, 動摩擦係数をμ'とし, ばねが自然の長さに保 たれるようにP を手で支えておく。 (1) 手を放したとき, Pが動き始めるためには斜面の傾角0はαより 大きくなければならない。 tan aを求めよ。 (2) 傾角0(>a)の斜面上で手を放すとPが動き始めた。ばねの伸びが 最大値xになったとき, Pの最初の位置から重力の位置エネルギーは (5)ばねの伸びが最大になったのち, Pが再び動き始めるためには tan 0 はある値より大きくなければならない。その値をμ, μ' で表せ。 P。 000000 0 いくら減少するか。 (4)ばねの最大の伸びxを求めよ。 ャノ 大 (大阪電通大)
24 (1) 重力の斜面方向成分mg sina と最大摩擦力 μN(=Dμmg cos a) のつり 合いより (2) 高さにしてx sin0 だけ下がるから (3) 鉛直につるすと1だけ伸びるばねだから, ばね定 mg sin a = umg cos a tan a = u mgx sin 0 静止 数kは kl = mg より k=…0 一高さ ユ mg m 0 静止 S
使ったエネ= 増えたエネ 生った動エネードズ Pmgx cas o ドン より ī mg ィyng pmg coso 27

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?