回答

aに関して、グラフが下に凸でないと全ての実数について成り立ちません。
また、D<0の場合、解が虚数解となるので、実数平面では浮きます(表現は不適切かも)
D=0については問題の二次関数>0なので、不適です。

この回答にコメントする

二次関数が0より大きいということは、x軸よりも上にグラフがあることになるので、まず、判別式は共有点を持たないのでD<0になります。
また、aが負だと、上に凸のグラフとなり、この条件を満たすことができません。

(1)の答えがa>1になるのはa=1を代入するとxの2乗>0になってしまうからでしょうか?
違うようでしたら、なぜ1は含まれないのでしょうか?

たける

計算して共通範囲を取ってみれば、分かると思います。

共通範囲を取ってみて1は含まれないと分かりましたですけど、なぜ1を使ってa>1って書くのでしょうか?
a>0とかだとダメなんでしょうか?

たける

aには1が含まれないと分かったんですよね?
もし、a>0とおけば、aは1を取り得るということになります。
それを防ぐためには、a>1にする必要があります。

あ、そうなるですね!1を取ってしまいますね。
すみません^_^
丁寧にありがとうございました!

たける

そういうことです。
確かに、aが正という意味ではa>0でもいいかもしれません。ただ、正は正でも、1よりも大きい正ってことなので、a>1にする必要があります。

わかりました!ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?