回答

✨ ベストアンサー ✨

売買目的有価証券じゃなくていいのに衝撃
自分が勉強してた参考書、ちょっと古いのかも

貸方 有価証券 990,000
一桁少ないようですが
答がわかってるなら、あとは文章通りで
なにを答えればいいのかわかりませんが

実物を見たことないですが
国債は満期まで持ってたら額面のお金と引き換えられる
金券です。だから額面より安い値段で買って引き換えたときにもらう金額との差額が儲けになります
国の借金なので、そうそう潰れることはないので比較的安全な投資対象といえます

たぶん、このパート必要ないなw

さて、仕訳ですが
額面100円あたり99円で買った国債を100円あたり97.5円で売っちゃったので、損してるのはわかるはず。

売ったのは、額面で1,000,000円だから
購入金額は 1,000,000÷100×99=990,000
(1,000,000× 99/100と考えてもよい)
【手元から¥990,000の国債が減った】

これを額面100円あたり97.5円で手放したので
入ってくるお金は1,000,000÷100×97.5=975,000
(買った代金から最初975であと0がいくつと推測できるのでいちいち計算しなくても金額はわかる)

売却代金は現金ではなく小切手で受け取って
そのまま当座に直行してるので
【売却で得た収入は当座預金に¥975,000】

差額が損失なので、990,000-975,000=15,000の売却損
今回は有価証券の売却損なので
勘定は、そのまま「有価証券売却損」
儲けてたら有価証券売却益
【有価証券売却損が¥15,000】

まとめると
当座預金 975,000 /有価証券 990,000
有価証券売却損 15,000

仕分けの流れは
有価証券 990,000 を出して
反対側に
当座預金 975,000書いて
有価証券売却損 15,000で帳尻

ざっくりした説明で細かいところは違うかもですが
回答してほしかった内容が入っていれば幸いです

なゆた

読み返すと貸方の説明がわかりにくいので
やや訂正

売ったのは、額面で¥1,000,000円分の国債
購入金額の計算は
1,000,000÷100=10,000口
10,000×99=990,000円
1万口の国債を1口99円で購入
(1,000,000× 99/100と考えてもよい)
【手元から¥990,000で買った国債が減った】

S

返事遅くなってすいません。
分からなかったところがわかってスッキリしました。とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
本当にありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?