質問
中学生
解決済み

生徒会選挙演説の原稿がどのように書いたらいいのかわからなくて、この原稿でいいのかアドバイスください。

皆さんこんにちは。この度、生徒会副会長に立候補しました。○年○組の○○○です。
私がなぜ生徒会に立候補したのかというと、前期に学年委員長を務めたことがきっかけです。この時、この経験を何かに活かし、私も学校のために役に立てるのではないか、と強く思ったからです。
そんな私が生徒会に入り皆さんに呼びかけたいことがあります。それは「自分自身の意見を大切に」ということです。これは、私の公約でもあります。
みなさんは、○中学校に意見箱があることをご存知ですか。学校中に設備されていますが、なかなか記入する機会がない人が多いのではないでしょうか。そこで私は、意見箱を改善します。改善というのは具体的に、名前の記入をやめる。インターネットを活用していく。という二つです。
一つ目の名前の記入をやめるというのは、誰にでも、さまざまな意見を記入してもらいたいと思うからです。意見箱は堅苦しいものでなく、気軽に意見ができるものであるべきだと私は考えます。
二つ目のインターネットを活用していくというのは、今年からタブレットが導入された、という新しい時代の流れに乗り、生徒会でもインターネットを活用して行きたいと思ったからです。さらに、皆さんは自宅でもネットを利用する人は多いのではないでしょうか。そこで、自宅でも簡単に意見を伝えやすくなると私は考えました。
私が生徒会に入ったら、誰でも学校をより良くすることができ、意見が飛び交うような学校にしていきます。
ぜひあなたの大切な一票をよろしくお願いします。
ご静聴ありがとうございました。

生徒会演説 演説

回答

私がなぜ生徒会に立候補したのかというと、前期に学年委員長を務めたことがきっかけです。
→私が生徒会に立候補しようと思った理由は、前期に学年委員長を務めさせて頂いたからです。

この時、この経験を何かに活かし、私も学校のために役に立てるのではないか、と強く思ったからです。
→ この経験を生徒会本部での活動に活かすことで、私も学校のために役に立てるのではないか、と強く思いました。

そんな私が生徒会に入り皆さんに呼びかけたいことがあります。それは「自分自身の意見を大切に」ということです。これは、私の公約でもあります。
→そんな私が生徒会本部役員に立候補するにあたっての公約であり、生徒会本部役員になれたら呼びかけたい事があります。それは「自分自身の意見を大切に」ということです。

そこで、自宅でも簡単に意見を伝えやすくなると私は考えました。
→なので、インターネットを活用することが出来れば、自宅にいても簡単に意見を伝えやすくなると考えました。

学校によって違うのかもしれませんが、私の学校は「生徒会」は学校の全員で構成されている組織で、「生徒会本部」が立候補で決めるものでした。修正するにあたって、生徒会から生徒会本部に変えた部分がありますが、それは学校に合わせてください!
参考までに…

ゆー

ありがとうございます💦
不安なところが多かったので、、、参考にさせてもらいます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?