生物
高校生

(3)の②がわかりません。
どうやって求めるのか教えてください。

リード C 46. DNA の構造の ある生物の DNA について, 含まれる塩基の割合を調べたところ, A, T, G, CのうちAの割合が30%であった。以下の問いに答えよ。 (1) Tの割合として適当なものを次の(a)~(f)から選べ。 (a) 20% (b) 25% (c) 30% (d) 35% (e) 40% (f) 70% (2) 0 G, 2 Cの割合として適当なものをそれぞれ(1)の(a)~(f)から選べ。 ①[ a ] ②[ ^ ] (3) この DNA を構成する2本のヌクレオチド鎖のうち, 一方のヌクレオチド鎖(I鎖とする)に含 まれる塩基の割合を調べたところ, Aの割合は35%であった。次の①,②の割合として適当な ものをそれぞれ(1)の(a)~(f)から選べ。 0もう一方のヌクレオチド鎖(IⅡ鎖とする)に含まれるTの割合 ② I鎖に含まれるTの割合 p.40例題2 100%工後、400工領 35+x メ(00 (00phyo 206 X%T 47.遺伝情報とタンパク質 次の文章中の空欄にあてはまる語句を下の語群から選べ。 動物のからだをつくる成分の中で, 水に次いで多いのは( ア )である。( ア )は酵素とし てはたらいたり,物質の輸送にかかわったりするなど, 生命活動において重要な役割を担っている。 また、( ア )の種類は非常に多く,( イ )の遺伝情報にもとづいて 20種類の( ゥ )が次々 と結合することで合成される。(ア )の性質は, ( ウ )の種類と数と配列によって決まる。 質 グルコース

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉