✨ ベストアンサー ✨
まず、重力は保存力なんです。
そしてある系に保存力以外の外力が働いてないのならば力学的エネルギーは保存されます。
ここまでは高校物理の範囲なんだけど、これを大学では微積分でやりましょうということです。
最後の三行目は、時間微分がゼロなんで、時間依存しない、常に定数という意味です。
つまり、運動エネルギーと位置エネルギーの和が定数であるという意味です。
一から三行目までの式変形は物理では常識も常識の式変形となりますので習得してくださいね。
運動方程式は立てられるのですが、保存則についてよくわかりません。
特に、赤字で書いた3点がわかりません。
とても基礎的なことだと思うので、理解したいです。
よろしくお願いします。
✨ ベストアンサー ✨
まず、重力は保存力なんです。
そしてある系に保存力以外の外力が働いてないのならば力学的エネルギーは保存されます。
ここまでは高校物理の範囲なんだけど、これを大学では微積分でやりましょうということです。
最後の三行目は、時間微分がゼロなんで、時間依存しない、常に定数という意味です。
つまり、運動エネルギーと位置エネルギーの和が定数であるという意味です。
一から三行目までの式変形は物理では常識も常識の式変形となりますので習得してくださいね。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます。
わかりやすく教えてくださり、助かります