数学
中学生
1番の答えは π(a+b)²
2番の答えは Sの面積 πa(a+b)
Tの面積 πb(a+b)
です。
2番解き方が分かりません。詳しく教えてくれると助かります。
右の図のように, 線分 AB を直径とする円が
47
あります。 直径経 AB 上に点 Cをとり,
S
線分 AC, CB をそれぞれ直径とする半円を
かき, 図のように, 色のついた部分 S と
V
それ以外の部分Tの2つの部分に
L
分けました。
AC=2a, CB=26 とするとき, 次の (1), (2)
に答えなさい。
(1) AB を直径とする円の面積を a, b を使った式で表しなさい。
(2) S と T の面積をそれぞれ求めなさい。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
わかりにくいんで分かんなかったら聞いてくださいね。