数学
中学生

写真の問題(大問2と3)を教えて頂きたいです、、
できれば解説とお願いします。

2 次の(1)~(5) の問いに答えなさい。 " 多項式 a3+3a°b+4ab°+56 は何次式か,次のア~エのうちから1つ選び,符号で答 えなさい。 ア 2次式 5次式 ーの イ 3次式 ゥ 4次式 エ ロロ 88 33 (2) 下の表は, ある中学校のバスケットボール部員23人の身長をまとめた度数分布表である。身 長が170cm以上の人数は,このバスケットボール部員23人の何%になるか, 求めなさい。 ただし,小数第2位を四捨五入して,小数第1位まで求めること。 階級(cm) 度数(人) 以上 未満 155 ~ 160 A 160 ~ 165 9 さ用ン図 ,JS 165 ~ 170 170 ~ 175 4 こ) J 175 ~ 180 5 180 ~ 185 1 計 23 (3) ある数に2を加えて3倍した数が,もとの数の2倍より1大きいとき,ある数を求めなさい。 の Cの
の数字が1枚に1つずつ書かれた5枚のカードがあ (4) 下の図のように, 2, 3, 4, 6, 8 カードに書かれた数を確認する。 このとき,取り出した2枚のカードに書かれた数の和が3の倍数になる確率を求めなさい。 ただし,どのカードの取り出し方も同様に確からしいものとする。 2 3 4 6 8 4 る 人ES 負 スのい 浸人の 0T こ来ケま 小 J人玉部国多S 造小J (人)真 (mo) (5) 下の図において, 点Aは直線!上にない点である。点Aを直線を対称の軸として対称移動 した点Pを作図しなさい。また, 点Pの位置を示す文字Pも書きなさい。 ただし,三角定規の角を利用して直線をひくことはしないものとし, 作図に用いた線は消さ ずに残しておくこと。 081 08」 · A
3 下の図のように,関数y= ax+12のグラフと関数y=x-2のグラフが点Aで交わっている。 関数y= ax+ 12のグラフとx軸,Y軸との交点をそれぞれB,Cとし,関数y=x-2のグラフ とx軸,9軸との交点をそれぞれD, Eとする。 点Aの×座標が8のとき, 次の(1)~(3)の問いに答えなさい。 SA 08 DAS GAさO ただし,原点0から点(1,0)までの距離及び原点Oから点(0,1)までの距離をそれぞれ 1cmとする。 い0=x-2 AA 10 るる 中 さ人 ま さ ち ネ となりました具押 A ADASEA9A 25- 9847 (B D E リ= ax+ 12 AOA=8A9ム (1) aの値を求めなさい。 4A0 て DAHS 1月O ホ 月OA エ (2) △ABDの面積を求めなさい。 (3) 原点Oを通り, △ACEの面積を2等分する直線と関数y= ax+ 12のグラフとの交点のx座 標を求めなさい。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?