世界史
高校生
解決済み
こういう書き方がされているんですが、クロマニョン人や周口店上洞人などという人種がいて、その総称がホモサピエンス(=新人)という解釈で合っていますか?
三用
三前の傑石器
=代。タンザニア,
夫谷出土)
猿人
アウストラロピテクス
原人 ホモ=ハビリス
ジャワ原人(ホモ=エレ
クトゥス=エレクトゥス。
ビテカントロプス=エレクトゥス)
北京原人(ホモ=エレク
トゥス=ペキネンシス,
シナントロプス=ペキネンシス)
ハイデルベルク人
旧人
ネアンデルタール人
の発達
ックス=握斧など)
にぎりおの
用*
ンドアックス
時代。長さ30.6cm。
の発達
レードなど)
葬
→3剥片石器
器時代。ネアンデル
作と推定される)
げんせい
新人(現生人類·ホモ
= サピエンス)
号の精巧化
の使用(槍
計)
クロマニョン人
やり
グリマルディ人
しゅうこうてんじょうどうじん
周口店上洞人
ボスコップ人
スのラスコー,スペインのア
ラなど)
像(ヴィーナス)
の使用
*釣針)
使用
三畜化
-4骨角器
(後期旧石器時代。フランス国
立考古学博物館蔵)
牧畜の開始
コ器の使用
主居
の製作
の使用
記念物の建設
せき ふ
-5磨製石斧
(新石器時代。イギリス南東部
フォークストン出土)
メンメンヒル
ーンサークルなど)
器の使用
=の使用
5国家の成立
全8ラスコーの泥
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます