Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
大学生・専門学校生・社会人
経営経済学
経済の問題です。 (5)が分かりません。や...
経営経済学
大学生・専門学校生・社会人
約4年前
たっくー
経済の問題です。
(5)が分かりません。やり方を教えて頂きたいです!
問題2 第0年から第2年までの3年間を考える。第1年の物価は 100,第2年の物価 は120, 第3年の物価は150 である.第0年から第1年にかけての名目利子率は0.5で, 第1年から第2年にかけての名目利子率も0.5であった。この期間のみ生存したある家 計を考える。この家計の名目所得は,第1年が5000,第2年が6000, 第3年が6750で あったとする。このとき,以下の各間に答えなさい。ただし,率に関しては百分率(% 表記)ではなく,割合で入力しなさい。 (1) 第0年から第1年にかけてのインフレ率を求めなさい。 (2) 第1年から第2年にかけてのインフレ率を求めなさい。 (3) 第0年から第1年にかけての実質利子率を求めなさい。 (4) 第1年から第2年にかけての実質利子率を求めなさい。 (5) 第0年の実質所得の第0年における価値を求めなさい。 (6) 第1年の実質所得の第0年における価値を求めなさい。 (7) 第2年の実質所得の第1年における価値を求めなさい。 (8) 第2年の実質所得の第0年における価値を求めなさい。 (9) 現在第0年として,この家計の実質生涯所得の割引現在価値の総和を求めなさい。 (10) 現在第0年として,この家計の名目生涯所得の割引現在価値の総和を求めなさい。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
経営経済学
大学生・専門学校生・社会人
30分
経済学の問題です。 Aさんが1000円で購入した教科書を、Bさんが500円でいつでも買って...
経営経済学
大学生・専門学校生・社会人
3日
マクロ経済の教材に書かれていた「日本の輸出が増加すると円の需要が増加してドル安円高になる」...
経営経済学
大学生・専門学校生・社会人
3日
国際収支から為替レートが決まることでドルの価格が決まることを示しているこの図表の横軸の取引...
経営経済学
大学生・専門学校生・社会人
5日
自国通貨建てレートは「1ドルの価格を円で表すことで円の価値が分かるもの」だと認識しているの...
経営経済学
大学生・専門学校生・社会人
15日
ピグー効果という例外を除いたとして、 単純に「貨幣市場が流動性のわなに陥っている場合には、...
経営経済学
大学生・専門学校生・社会人
16日
財の供給の説明がわかりません。 国民所得が500兆円のとき国民が500兆円分の財を生産して...
経営経済学
大学生・専門学校生・社会人
19日
物価の変動によって国民所得が変わらないのは古典派はWの増減によってW/Pが増減すると考えて...
経営経済学
大学生・専門学校生・社会人
19日
図の横軸が古典派は労働量(N)[N=時間]なのにケインズ派では労働量(人)としているのはな...
経営経済学
大学生・専門学校生・社会人
23日
実質貨幣供給量の増加が資産の実質的な価値の上昇にどう繋がるのですか??
経営経済学
大学生・専門学校生・社会人
3ヶ月
解説して欲しいです。
おすすめノート
経済学
1058
12
みいこ
広告プランニング論
486
9
みいこ
広告産業論
360
8
みいこ
心理統計学
317
15
ほたる ⚡︎
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選