世界史
高校生
解決済み

至急お願い致します
紀元前一千年紀の遊牧騎馬民族の登場から近代ヨーロッパ勢力による世界制覇の時代までユーラシア世界史は購買力の豊かな南の農耕民族と武力に優れる北の遊牧騎馬民族との対立、協調関係の中で推移してきた。その対立の象徴とも言うべき巨大な建造物がユーラシア東部に残っている。その歴史について知ることを述べるとともに、それが邪魔であった時代と、その理由について言及しなさい。
について教えてください。

遊牧騎馬民族 近代ヨーロッパ ユーラシア世界史 農耕民族 巨大な建造物

回答

✨ ベストアンサー ✨

いわゆる「万里の長城」について調べたらどうかな。

ゲスト

回答ありがとうございます。
万里の長城について調べてみます。
南の農耕民族と武力に優れた遊牧騎馬民族とは、どの民族なのでしょうか?

もく

万里の長城を挟んで南北に分けるなら、南に住み農耕を行っていた漢族と北に暮らし遊牧・狩猟によった遊牧・騎馬・北方民族。騎馬遊牧民族の例としては、スキタイ・匈奴に始まり、中国征服王朝である元を築いたモンゴル、同じく清を築いた女真(満州人)などなど。教科書だと「内陸アジア世界」といったタイトルで中国の歴史と代わる代わる出てきています。中国の変遷と並べてまとめると整理しやすいと思います。

ゲスト

詳しく例までありがとうござます。
度々申し訳ないのですが、万里の長城が無用の長物(邪魔)だった時代とはいつのことでしょうか?

もく

教科書の長城がらみの箇所は、戦国の七雄間の長城、燕雲十六州、明の修築、山海関など。問題の「邪魔」というのがどの程度をさすのか分からないけれど、教科書の裏返しで、防衛ラインなり国境として意識しなくてもいい時代とするなら、遥か北方に都護府を置けた唐、北方民族による征服王朝の元・清くらいかなあ。国内の長城も含めるなら、戦国を統一した秦もかなあ。
難関大の論述入試っぽくて、モヤモヤ感がいっぱい。正解が分かったら教えてくださいね。

ゲスト

教科書をみても資料集をみてもなかなか答えらしい事が書いてなくて本当に困ります…
文章にまとめるのが大変ですが頑張ってみます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉