勉強方法
中学生
解決済み
特色検査「最短距離」です。ここの問題がどうしても解説を見ても分かりません。どうしてここの数字がこうなるのかなど教えてくださる方がいたら、お願い致します。
問11 右の図のように碁盤の目の形をした道を, AからCを通ってBまで
最短で行く経路は何通りあるか答えなさい。
,B
A
問11
解答50通り
解説]
AからCまで行
く最短経路は10通
り,CからBまで
行く最短経路は5
通りあります。
よって,全部で,
10×5=50(通り)
3
B
1-2-3ー4
5
C
10
1
-1-1-1 -1
1-3-6
-2-3
1-1
A
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
自主学習ノートを作る
136
0
🐰 test:テスト前に読むべき15のコト
107
16