質問
中学生
解決済み

すいません。長文失礼します。 私は今、中2になって開成高校を目指そうとしています。現在の偏差値は38で、どう見ても受かる気がしません。なんとか頑張っていますが、あと半年で高校英語の範囲を全て終わらせたり、数学を中3の範囲まで終わらせるなんて無理だと思っています。一様問題集のページを数えたところ1日47枚こなさないと終わらないです。1日で最大6ページ進めるのがやっとです。どうすればよろしいですか?睡眠時間などはしっかり確保したいです。どうしても受かりたいという気持ちはありますが、あまりにも壁が高すぎていて自分がちっぽけに見えます。私は中高一貫校で俺高校には上がることが可能です。でも、どうしても開成がいいです。諦めるべきですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

開成高校がどんなところなのかあまり知りませんが、偏差値を上げることは努力さえすれば簡単です
私も、もともと30ぐらいでしたが今は60まで上げることができました
上げたときにしたのは、塾なしでどうしても上げたかったので、親に問題集を買ってもらいました
問題集は自分のレベルより少し上のものを買ってもらいました
あとは、無料で外部の人も受けれる塾のテストを利用して、受験向けのテストを何回も解いたりしました
私はそのときに睡眠時間は、削らずにできたので睡眠時間は、削らなくても大丈夫だと思います
自習時間やテレビの時間を削ることにはなると思います
実は、偏差値を30から、40や50にあげるのはあまり難しくはないのです
基礎と理屈を理解できると上がるのもなのですが、
50から、60や70にあげるのは難しいです
応用問題や受験問題もとけないといけないので、普段のテストで460以上取っている人はもしかしたら70ぐらいあるのかもしれません
私も60くらいですが、72の高校も志望校に入れています
中3になっているので上げにくいけど、志望校に合格できなくても偏差値はそれぐらい上がるといいなと思ってます
大きな目標を掲げると馬鹿にしたり惨めだと言って来る人もいますが、挑戦せずただ誰かに引かれた道をただ歩いている人よりは勇者だと言えると私は思ってます
なのでちっぽけだと思わなくていいと思いますよ!
私のクラスにも毎回5教科合計100の人が偏差値60の高校に行くとよく言っていますが周りの人は、頭ぶっ飛んでるなと笑いながら言っていますが、最終的には頑張れよと応援してもらってました笑
諦めなくても私はいいと思いますが、そこ一択にするのではなく、もし上がらなかったら?そこまで上げきれなかったら?ということも考えるのが受験なので考えておくほうがいいでしょう
中2の間に行動できるのはいいと思いますよ!
頑張ってください!

ありがとうございます。模試などを定期的に受けて、自分の立ち位置を理解してから高校にあがろうと思います。ありがとうございます。頑張ります(本当にですよ)

模試は自分の実力が知れるのでいいですよね!
終わったあと問題をもらえたらもらってとき直しするのもいいですよ!
(本当に)頑張って笑

ありがとう。心が晴れました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉