地理
中学生

時差を求めるにはどう計算すれば良いんですか?
教えてください。
お願いします。

回答

地球は丸いです。つまり360°です。1日は24時間あるので、360°÷24時間=15°になります。15°毎に1時間の時差が生まれます。またイギリスの本初子午線を中心に東に180°までを東経、西に180°までを西経と表します。東に15°進むと、1時間早まります。東経120°で10時の時、東経135°では11時となります。

この回答にコメントする

時差は1時間で15度なので、時差をと求めたい場所の距離を緯度で求めて、15で割ると求められると思います。
(日本と本初子午線のイギリスロンドンとの時差は9時間ということは覚えて置いた方がいいと思います。

この回答にコメントする

ロンドンを基準として、右に行くほど早くなります。日本の右あたりに日付変更線があるのはご存知ですよね?そこを超えてしまうとロンドンよりも遅くなります。

あゆ

写真まで撮ってくれありがとうございます。
そのおかけでやり方が分かりました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?