物理
大学生・専門学校生・社会人
わかりやすく解説お願いしたいです
【8】次の図のような装置を用いて気柱の共鳴実験を行った。振動数
450Hzのおんさを鳴らしながらガラス管の管口に近付け,水を管口
から徐々に下げていったところ,管口から水面までの高さが18.5cmの
とき,初めて気柱の共鳴が起こり, 57.5cmのとき,再び気柱の共鳴が
起こった。このとき,ガラス管内の空気中を伝わる音の速さの値
Im/s」として最も適切なものは,下の1~4のうちではどれか。ただし、
この実験を行った部屋の気圧は1気圧とする。
図
10
ww
e
ww
ww
NN
A
00000
1 88
2 176 3342
4 351
三三三
ガラス管
水だめ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉