質問
中学生

中学生の皆様、授業ノートって
どうゆうふうにかいているんですか?

回答

式などは絶対に書くようにしてます!
あとは先生が大事と思っていなくても自分が大切だと思ったらペンで書いたりラインを引いたりします
先生の言葉もメモしておくとそこからテストに出ることもあるのでいいと思います!

昨日書き忘れたのですが、私の学校はプリント式なので左に配られたプリントを貼って右側にメモするようにしています
先生の言葉とかからテストに出すときもあるのでメモ欄は作っておいたほうがいいかなと思います

この回答にコメントする

今あるのは一枚目の数学だけで申し訳ないのですが、もらったプリントは、全部貼っています。

ノートとはあとで見直したときに一目で分かる、いわば自分だけの参考書なので、見やすいノート作りができると良いです。ノート作りといっても様々な方法があるので、YouTubeで探して自分に合うノート作りを見つけるのはどうですか?

個人的におすすめするのは文字をあまり書きすぎず、隙間をたくさん開けることです。
文字を書きすぎないと言うのは、ノートを見やすくするための絶対条件だと思っています。説明文ばかりあっても、読む気がなくなったり、意味も理解しずらくないですか?なので僕は二枚目の写真のように文ではなく、実際の式を書いて、横に端的に説明を書くようにしています。
隙間をたくさん開けるというのは、あとから自分なりに言葉を付け加えたり、スッキリしたノートに見せるためです。隙間がないと先程と同様に見るのも嫌になります(僕の場合ですが、、)
なので、内容に区切りが着いたら一行とりあえず開けましょう。3枚目を見てもらうと分かると思いますが、したの方ががら空きです。あれはノートまとめの写真なのですが、内容がノート全半分しかありませんでした。しかし、僕はその下に次の単元の内容を書きません。見にくくなるからです。一番上に大きく題名を書いているのですから、単元が変わるのであれば、どれだけ余っていても次のページに変えた方がいいでしょう。

これだけ話しましたが、自分にあったノートまとめを見つけるため、たくさん試してみましょう。頭がいい人のノートまとめがいいと言うわけではありません。頭がいい人は自分にあった勉強方法を知っているのです。

しかし、授業によっては先生からこうゆうノート作りをしなさいと指定があるかもしれません。そのような場合は指定されたことに沿いながら、自分だけのノート作りを頑張りましょう。

あゆ

@.かがむ様回答ありがとうございます。😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉