数学
中学生

大問3番がわからないです😭
どなたかおねがいします🙇

10 10 (2) B中学校の通学時間: 15 (3) 右の度数分布表について述べた文として正しい ものを,次のアー~エの中から全て選び、 符号で書 きなさい。 7 15 ~ 20 P 16 度数を求めなさい。 8 20 21 25 9 25 18 30 アA中学校とB中学校の, 通学時間の最頻値 は同じである。 5 15 6 30 35 4 10 35 ~ 40 0 さJA中学校とB中学校の, 通学時間の中央値 は同じ階級にある。 6 計 39 100 ウ A中学校よりB中学校の方が、 エ)A中学校よりB中学校の方が, 通学時間の範囲が大きい。 通学時間が 15分未満の生徒の相対度数が大きい。 右のカレンダーの中にある3つの日付の数で,次 ~③の関係が成り立つものを求める。 3 日月火水 木金 土 1 2 3 4 5 6 7 の 最も小さい数と2番目に小さい数の2つの 数は、上下に隣接している。 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 2番目に小さい数と最も大きい数の2つの 数は、左右に隣接している。 ③ 最も小さい数の2乗と2番目に小さい数の 2乗との和が、最も大きい数の2乗に等しい。 2) 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 次の(1), (2)の問いに答えなさい。 2番目に小さい数をxとすると, (ア) のから,最も小さい数をxを使った式で表しなさい。 (イ) 2から,最も大きい数をxを使った式で表しなさい。 ウ , 2. 3から, *についての2次方程式をつくり, x?+ ax +6=0の形で表しな さい。 (2) 3つの数を求めなさい。 右の図のように,水平に置かれた直方体状 の容器があり,その中には水をさえぎるため に,底面と垂直な長方形のしきりがある。し 4 a きりで分けられた底面のうち, 頂点Qを含 む底面をA, 頂点Rを含む底面をBとし、 Bの面積はAの面積の2倍である。 管aを 開くと, A側から水が入り, 管bを開く と,B側から水が入る。 aとbの1分間あた 40 cml |30 cm B R りの給水量は同じで、一官であて 2? ?

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?