生物
高校生
解決済み

あってますか?あと、分からないところを教えてください。
分からないところ⤵
①13の(3)の細胞小器官の名称がわかりません。
②14の(2)②の特徴がわかりません。

ミクロメーターによる測定 顕微鏡で観察するものの長さを測定するには,ミク ロメーターを用いる。次の問いに答えよ。 (1)-接眼ミクロメーターと対物ミクロメーターは, それぞれ顕微鏡のどこにセットす るか。次のア~エから選び, 記号を書け。 ア、接眼ミクロメーターは接眼レンズに,対物ミクロメーターは対物レンズにセット 5 する。 ィ接眼ミクロメーターは接眼レンズに, 対物ミクロメーターはステージにセットす る。 ウ接眼ミクロメーターはステージに, 対物ミクロメーターは対物レンズにセットす る。 エ、接眼ミクロメーターを対物ミクロメーターに重ねて,ステージにセットする。 (2) 図は、400倍で観察したときの接眼ミクロメーターと対物ミクロメーターの目盛 りを示したものである。 の この対物ミクロメーターには, Imm を 100等分した目盛りが刻んである。1目 盛りの長さは何μmか。 2 この図において, 接眼ミクロメータ ーの1目盛りは何μmに相当するか。 (2)の接眼ミクロメーターを使って, ある細胞の長径を測定したところ,接眼ミ クロメーターの目盛りに対して62目盛りであった。この細胞の実際の長径は何μmか。 (4) 接眼レンズの倍率は 10倍のまま, 対物レンズを 40倍から 10 倍に変更した。 こ のときの接眼ミクロメーターの見え方について,最も適するものを次のア~オから選 び,記号を書け。 ア.目盛りの間隔がより広く見え, 1目盛りの表す長さが4倍になる。 接眼ミクロメーターの目盛り 対物ミクロメーターの目盛り イ.目盛りの間隔がより広く見え, 1目盛りの表す長さが一倍になる。 ウ.目盛りの間隔がより広く見えるが, 1目盛りの表す長さは変わらない。 エ.目盛りの間隔の見え方は変わらないが, 1自盛りの表す長さが4倍になる。 オ.目盛りの間隔の見え方は変わらないが, 1 目盛りの表す長さが一倍になる。 【解答欄) 19 )_A @0_/0u @_25um 25 X64 100 15:0 a_160pam_ )
ATP ATP について以下の問いに答えよ。 ATP は,さまざまな代謝によって得られた( a )を蓄えたり, さまざまな生命活 動に必要な(a )を放出したりして,( a )の出入りや変換の仲立ちとして働い ており,( a)の通貨に例えられる。 (1) 文中の(a (2) ATP は何という物質の略称か。 13) 右の図はATP の模式図である。ア~ウの名称 を答えよ。 に適する語を入れよ。 (4) 図の矢印の位置の結合が切れると,多量の (a )が放出される。この結合は何という結合 か。また,このとき生じる (A)の名称を答えよ。 【解答欄) ア 酸素 (2ノシンミリン酸 イリボース ゥ_リン酸 ADP (3) ア アインン (4) 結合の名称ア)シンニリン酸 Aの名称」 13 酵素の働き ブタの生の肝臓片を過酸化水素水に加えたところ, 気体が発生し た。 (1) 発生した気体を試験管に集め,火のついた線香をその中に入れたところ, 炎をあ げて燃えた。発生した気体は何か。 この反応は,ブタの肝臓に含まれているある酵素の働きによるものである。 の 酵素のように, それ自身は変化せず, 化学反応を促進するものを何というか。 下線部の酵素を次のア~カから選び, 記号を書け。 ア.アミラーゼ オ.リパーゼ (3) 酵素には,細胞内で働くものと細胞外で働くものがある。次のア~ウから, 細胞 内で働くものをすべて選び, 記号を書け。 また, その酵素を含む細胞小器官の名称を書 け。 2) イ.カタラーゼ ウ.ペプシン エ.トリプシン カ、デヒドロゲナーゼ イ.デンプンの消化に関係する酵素 ア、呼吸に関係する酵素 ウ、光合成に関係する酵素 【解答欄】 (1)_酸素 (2O_タパク質 )_ウ /
14 細胞の進化と代謝 進化の初期段階で現れた生物は, からだが1つの細胞から なる( a )生物であり, 遺伝物質が( b ) に包まれていない原核生物であった。 その後,細胞内に核をもった真核生物が進化してきたと考えられている。原核生物か ら真核生物への進化においては,膜で包まれた細胞小器官の発達も顕著である。 て、真核生物の中から多細胞化するものが現れ,さまざまな体制をもつ生物が現れた 上の文の( )に適する語句を入れよ。 下線部について, 次の文を読み, 下の問いに答えよ。 真核生物の細胞に含まれる葉緑体や( c )は, 原始的な真核生物に, それぞれ来公 成を行う( d )や呼吸を行う好気性細菌が取りこまれてできたと考えられている )に適する語句を入れよ。 の 上の文の( 【短文記述】このような考え方を何というか。また,この学説の根拠と考えられて いる,葉緑体と( c ) が共通してもつ特徴を, 2つ簡単に書け。 【解答欄) (2) De_ミンドリア オー の考え方間内共性説」 特徴 18 DNA の構造 次の文と図中の( DNA は,( あ )とよばれる糖,リン酸および塩基 とからなる(い.)が多数つながってできている。 この塩基にはアデニン (A), ( う ) (G), シトシン (C), ( え) (T) の4種類があり,そのいずれを含 むかによって( い)も4種類に分けられる。遺伝 子のもつ遺伝情報は, DNA 中の塩基の並び方(塩基配 列)によって決められている。 ワトソンと(お ) は, 結晶の構造を解析するための物理的手法である X 線回折の データなどをもとに分子模型を組み立て, DNA が ( か ) 構造をしていることを提唱 した。この構造では, 向かい合う ( い ) 鎖の塩基どうしが特定の組み合わせで塩基 対を形成している。 この塩基対により 2本の長い ( い ) 鎖が互いにゆるやかに結 合し,( か ) 構造が形成される。 【解答欄) )に適する語句を入れよ。 リン酸 あ 塩基 あンリボ枚酸い え えチ ヌクレオ う_グアニン おクリック か_二重らせん

回答

✨ ベストアンサー ✨

どうぞ。3枚です。

安田ヒデ

どうぞ。

安田ヒデ

どうぞ

林檎

すみません、2枚目が全く見えないです(--;)

安田ヒデ

これでどうですか。

安田ヒデ

どうぞ

安田ヒデ

どうぞ

林檎

説明も入れていただきありがとうございました。
おかげで理解も深めることができました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?