勉強方法
中学生
解決済み

塾で一問一答形式のテストやって出来なかった問題は、ペナルティーとしてノートに✖10というのが、課せられるんですが、写真のように20番は1つだけでも間違えたら1から9全部かかなければなりません!僕は、全部書く必要はないと、思います!そこは、そこを間違えた人の意志で決めてもいいと思います!
皆さんはどう思いますか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

何回も書くと、書くことが目的になってしまってあまり覚えるのにはよくないと思います。

覚えたいときは、大きく1回書く方が覚えられますよ!年号系だったら歩きながら声に出して自分に叩き込む感じでやると効果的です!

塾の方針がそういう場合、その場はちゃんと書いて、1日後に自分でもう1回解いてみるのがいいと思います。

継続的に確認することで知識は定着しますよ

※あくまで参考になれば嬉しいです!

えっ!?

あー、なるほど!いい参考になりました!ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

必要はないけど受験生ならやっても損はないよね

えっ!?

そうですね!でも、分かっているのなら、書かなくてもいい気が…

なお

うん
必要はないよw
でも、やっても損はないからいいんじゃないかな
ぼくは、社会の勉強法は傍らに答えを置いてワークを解くことだと思っていて、つまりは、自分の引き出しの開きやすさを向上させるというようなことだね

えっ!?

そういうことですね!ありがとうございます!助かります!

この回答にコメントする

そうですね…書かなくてもと私は思いますが、×3がいちばんいいかな(笑)

えっ!?

✖3はいいですね!受験者ですし、分かっているところを書かせるのは、時間の無駄だと思います!先生に言いたいですけど、こういうテストで100点とれないと、そういうことを言える権利はない!100点とってからいえ!って言われますよね?きっと…

ノア

そうですね…
でも10回もやったら答え覚え始めてきちゃいますもんね(笑)

ノア

遅くまでお疲れ様です♪

えっ!?

あっ!ありがとうございます!何とか終わりました!
区切りがいいので寝ようかなと思います!

ノア

(*´ω`*)お疲れ様でした

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉