歴史
中学生

答えイなんですけど他のやつのどこがダメなのか教えてください🙏

48) 下線部hに関して,明治維新にいたるまでの政治の動きについて述べた文として適切な 次のア~エから1つ選んで,その符号を書きなさい。 ア 戊辰戦争に敗れたことで江戸幕府が滅びた。 イ 土佐藩出身の坂本龍馬が薩長同盟を仲立ちした。 ウ 討幕運動の中心となった長州藩の中心人物は大久保利通である。 エ 朝廷が王政復古の大号令を出したことで, 徳川慶喜は大政奉還を行った。 で 始 7:)>月目1 て 五笛各の御誓文を示した図2中の 図2
に関するあとの問間いに答えなさい。 本と世界の宗教に関する文章を読み,あとの問いに答えなさい。 類の歴史において, 政治と宗教は大きな関係にあった。中国の文献にその名が記された。邪 国の卑弥呼は基女として, その宗教的な能力を背景に政治を行ったとされる。6世紀に,百 ら正式に伝えられた。仏教は, その後の日本の政治に大きな影響を与えた。また, 同じころ 『アで生まれたムハンマドが7世紀に開いた』イスラム教は,現在の世界政治にも大きな影 持っている。 は宗教に対して寛容であるともいわれるが,宗教が日本史上,権力者によって たこともある。その例が天下統一を目指した。織田信長による迫害であり, gキリスト教の弾圧である。 音も,j五箇条の御督文と同時に庶民に対して示した五務の掲示では,キリオ ぎをとっていた。明治政府が諸外国の抗議む みこ h 明治維新により外国文化を積極的に取り入れ ぼう
社会 歴史 明治維新らへん

回答

戊辰戦争は旧幕府軍が官職や土地を奪われてそれで起こった戦いなので、(新政府軍vs旧幕府軍)その時代にはもう江戸時代はないです。(戊辰戦争の前に大政奉還をしてるので)
ア、江戸幕府はもう終わっているので違う。×
イ、薩長同盟は坂本龍馬が仲立ちした。○
ウ、大久保利通は薩摩出身。×
エ、徳川慶喜が大政奉還をした後に5箇条の御誓文を 新政府が出したため×

っていう感じです。分からなかったらごめんなさい

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?