生物
高校生
解決済み

問5の答えが骨髄となっているのですが、
なぜ教科書にはこのように書いてあるのに(2枚目)
ひ臓 が答えではだめなのですか?
教えていただけると助かります🙏
よろしくお願いします🙇‍♀️

ヒトのからだには、 異物の侵入を防いだり、体内に侵入した異物を排除したりするしくみが備わっ ている。これを ( 1 )という。例えば、(2 ) は、病原体や有害な物質が体内に入り込むのを 防ぎ、気管上皮などの( 3 )は、( 4 ) 運動や、せき、くしゃみによって、侵入した微生物や 異物を体外へ排出する。また、 だ液や涙に含まれる酵素である( 5 )には殺菌 抗菌作用がある。 これらの方法は、( 6 )な防御と呼ばれる。 さらに体内に侵入した異物を( 7 ) が排除する免疫というしくみがある。これは過去の感染の 経験によらず、即座にさまざまな病原体に対して幅広くはたらく免疫である。動物はこのしくみを生 まれながらにもっており、( 8 ) と呼ばれる。また、(7) が異物を取り込んで消化するはたらきを (9 )という。 (9) をもつ(7) には好中球、マクロファージ、( 10 ) などがある。(8) でも 病原体を排除しきれない場合は、(7) の一種であるリンパ球が主役となって特定の病原体を攻撃する ( 11 )が誘導される。(11) には、B 細胞が抗体をつくって細胞の外にいる病原体を攻撃する ( 12 )と、病原体が侵入した細胞などをキラーT細胞が見つけて直接攻撃して破壊する( 13 ) の二種類がある。 問1.文中の(1)~( 13 ) に当てはまる語句を語群から選び、 記号で答えよ。 マ. 食作用 X. 繊毛 次,皮膚 適応免疫 エ, 細胞性免疫 オ:樹状細胞 4.自然免疫 文、物理的·化学的 生体防御一 入体液性免疫 白血球 リゾチーム 女、粘膜 問2.マクロファージや (10) は取り込んだ異物の一部を細胞表面に提示する。 これを何というか。 問3.下線部について正確にはB細胞が活性化して分化した細胞が抗体を作り出す。 この細胞を特 になんというか答えよ。 問4.B細胞は体内のどこでつくられるか答えよ。 問5.B細胞は体内のどこで成熟熱するか答えよ。
B細胞やT細胞は, 体に侵入してきた病原体を認識するしくみをもっている。B細 胞やT細胞によって,異物として認識された物質を抗原という。 こうげん こつずい さまざまな種類の抗原を認識するリンパ球は,骨髄で次々とつくられる。B細胞は きょうせん 骨髄で分化し,多くのB細胞はさらにひ臓に移動して成熟する。 T細胞は胸腺に移動 した後成熟する。個々のリンパ球は,1種類の抗原しか対応できないが, リンパ球ご とに異なる抗原を認識できる。病原体などが侵入する前から, 体の中には何千万とも いわれる多種多様な抗原に対応できるリンパ球があらかじめ備わっている。 ●免疫寛容 病原休だけで た。

回答

✨ ベストアンサー ✨

B細胞は基本的に骨髄で分化、成熟します。
骨髄である程度成熟したB細胞は血液中へ放出されリンパ節、脾臓などでさらに成熟するんです。
ですのでどちらも正解だと思います。
ですが、生物基礎ではそこまでの専門性は必要なく、ほかの教科書や参考書などには骨髄と書いているので、骨髄で覚えた方がいいと思いますよ❗

ぱいなっぷる

詳しく教えていただきありがとうございます!🙇‍♀️
とてもわかりやすくて助かりました‼︎
本当にありがとうございました!✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?