生物
高校生
解決済み

生物基礎の「体内環境」の範囲が全然わかりません😭
『腎臓、肝臓、ホルモン、内分泌、免疫』などの範囲です。
勉強の仕方とか、わかりやすい覚え方とかがあったら、何でもいいので教えていただきたいです🙇‍♀🙇‍♀
お願いします🙏

生物基礎 体内環境 腎臓 肝臓 ホルモン 内分泌 免疫

回答

✨ ベストアンサー ✨

本当に分からないんですか?
覚えるべきこと覚えていないのは分からないとは言いません。ただの怠惰です。
あとは、体内環境ではなく体内環境の維持(教科書的には、体内環境とその維持だったかも)です。この分野の本質は体内の環境を維持する仕組みですからそこが抜けるというのは、この分野が理解できていない証拠です。
勉強の仕方に関しては、生物を暗記科目とは思わないことです。確かに、暗記する量は物理・化学に比べれば、格段に多いです。しかし、だからといってすべてを暗記に頼ると応用が利きませんし、そもそも覚えきれません。
教科書に書いてある文章、グラフは何が言いたいのか?、この分野は何が大事なのか?
そういったことを常に考えながら勉強するといいと思います。

鶴の恩返し

ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?