数学
中学生

教えてください。
(1)(2)どちらもお願いします。
まず問題文の意味から理解していません( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)

回答

普通の中学校数学では、定義域・値域という語句は使わないと思うのですが・・・

●一応、概略です

PはAを出発して毎秒2cmの速さで動きx秒後には、AP=2x(cm)

QはCを出発して毎秒1cmの速さで動きx秒後には、CQ=x(cm)

(1)ℓ=PB=AB-AP なので、ℓ=14-2x

(2)四角形PBCQは台形で、

  上底CQ=x、下底PB=14-2x、高さDA=6

 面積y=(1/2)×{x+(14-2x)}×6 で、y=-3x+42

 0<x<7 なので、x=0のときy=42、x=7のときy=21より

 値域は、21<y<42

りん

一応中高一貫校に行かせていただいています🙇‍♂
ご丁寧にありがとうございました(◍•ᴗ•◍)

mo1

中高一貫ですか。
納得です。

りん

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?