国語
中学生
解決済み

ヒントの内容が理解できないです。理解できる方、文を崩して説明してほしいです。

⑥⑤。 必 (<代) 下人S\@パ選

回答

✨ ベストアンサー ✨

たとえば、この問題ではないですが有名な
『春はあけぼの
やうやう白くなりけり』
の『やうやう』をそのまま『やうやう』
とは読まずに『ようよう』と言いますね
『やうやう』をローマ字の『yauyau』
この「au」を「o」に変えて読むと
『ようよう』となります
なのでローマ字でヒントのように直す
ことで答えが出るからだと思います

ありがとうございました

この回答にコメントする

回答

まず文をローマ字にします!!
例えば、dausouzinn
↑↑
ここでauの部分がありますよね?
ここをoにすると
dosouzinn
道祖神!!って感じですwわからなければ言ってください!!

わかりました。ありがとうございました

この回答にコメントする

例えば、5の だうそじん ですが、これをローマ字で書くとdausojinとなるので、

このauの部分をoに変えてやるとdosojinとなるってことかと思います!

わかりやすかったです。ありがとうございました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?