回答
eの問題は-49を移行します。そうすると、
X2一14x+49=0になって因数分解して終了です。
fの問題は一回2で割っちゃいます。(0はなにをかけても0なので右辺は変わりません)そうすると、
X2一6x+10=0これも因数分解して終了です!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11136
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
ごめんなさい!1つ訂正です。fの問題は、
「2a分の一b+一ルートbの二乗一4ac」を使います。(aはX2の1、bは一6、cは10)
これで解けると思います!