歴史
中学生

共和政と民主主義のちがいてなんでさか?

回答

 共和制は君主制でないことに重きを置いた言葉だと思います。つまり王様がいるかいないか。
 民主主義は政治の決定権が国民にあること。

 基本的には共和制=民主主義ですが、そうならない場合もあります。

 例 イギリス 民主主義国だが、王がいるので共和制ではない。

 例 中華人民共和国 名前の通り王が存在せず共和制だが、中国共産党による独裁なので民主主義ではない

こんな感じだと思います。。

ごりごりの受験生

王様がいるかいないかですか?
では立憲君主制はどうなるんですか?
またそうなると国民主権との違いも気になります

のの

立憲君主制…国王はいるが、政治は憲法に従う。

国民主権…民主主義の国の最終決定権が国民にあること。
(民主主義は政治体制。国民主権はその構成条件。)

たにた

王様がいるかいないかです!

 立憲君主制を取る国は、共和制ではありません。
君主がいても政治上の決定権が国民にある(国民主権)のであれば民主主義になりますね。

 例のようにイギリスには王がいます(立憲君主制)が、政治の実権は首相にあり、国民の選挙によって選出されます。(厳密には国民→議員→首相)

 中国は王がいないので、共和制ですが国民に選挙権はないので民主主義ではありません。

説明になりましたか?🤔

ごりごりの受験生

うーん、、すみませんわからないです

たにた

そうですか😭

この回答にコメントする

民主主義での政治形態としては、イギリス式の立憲君主制や、フランス式の共和制(大統領制)があります。

民主主義というのは国王の横暴を防ぐ手段なので、国王を残しつつ権力を制限して、実権を首相に持たせれば立憲君主制になり、国王を廃して代わりに大統領(=選挙で選ぶ国王)を置けば共和制になります。

ごりごりの受験生

つまり違いはないってことですか?
決定的な違いがあれば知りたいです

のの

共和制…国家の元首(国民から選ぶ)がいる。

民主主義…国王はいるが、民衆が権力を握っている。

ごりごりの受験生

では共和政と立憲主義のちがいはなんですか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉