✨ ベストアンサー ✨
こちらは財会ではなく、原価計算の仕訳ですね(笑)
私も高2の頃初めはこの問題で苦労してましたので気持ちはほんとによく分かります。
繰り返し問題を解いて出来るようになりましたので今から解説しますね
少しお待ちください!🙏
遅くなりすみません、😭
基本的に貸方には、第1工程製造→第2工程製造のように流れていきます。
金額は書いてあるとおりです。
第1工程製造の斜めには必ず第2工程製造がきますのでそこは暗記するといいと思います。
ただ、金額は異なるので注意してください。
今回は各工程の完成品をすべていったん倉庫に保管してあるので、
まず借方に第1工程半製品がきます。
それを斜めにももってきます。
流れは覚えるまで大変ですが、製造や製品などといった勘定科目は斜めに流れていくのでパターン暗記出来たらそこまで悩まずに解けるようになると思います。
また何かわからないとこあったら聞いてくださいね、頑張ってください(و•o•)و<ファイトー( ・ᴗ・ )⚐
とてもご丁寧に解説をありがとう御座います✨✨
にこさんの流れの解説通り、覚えていきますっ!!!
本当にめっちゃ助かります!!⸜(◍ ´꒳` ◍)⸝
そして応援もありがとう御座います!(੭*ˊᵕˋ)੭ᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ♡
あ!原価計算って上に書いてありました笑笑
科目名が財務会計なので財務会計だと思ってました笑
ほんとに解説ありがとうございます✨
いつでも待ってます!!💙