物理
高校生
解決済み

物理のphysicsという教科書と、センサー物理基礎のワーク使っている方いますか?
もし居たら、どんな感じで勉強しているか教えてください!
例えば、教科書の問題の方が簡単だから教科書やってからワークなど…

回答

✨ ベストアンサー ✨

教科書は主さんと同じの使ってました!
参考になるかは分からないんですけど、まず一旦教科書を全部読みます(この時に分からないことがあったら線を引くなり丸を書くなりしてください)
その次にわからなかった言葉を調べるなり覚えるなりします、その次に物理基礎のワークをひたすら解いていきます。私は解けなかった問題にマークをつけてその日はその問題の解き方などを模範解答で確認します。それで次の日にその解けなかった問題をもう一度解いてみます。ここで解けていたら前日の勉強の成果がついたということになりますよね^^*物理基礎は基礎であっても結構難しいので分からない問題があっても当然です。焦らずやっていきましょう!がんばです!

하ㅏ

ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

僕が塾で言われたこと、初めは教科書を読むな。節末問題を解くために必要なスキルのレクチャーを受けろ。その考え方を反復しなさい。類題を演習する時に疑問があればすぐ質問すること。最後に教科書を読み、問題を解くのに使用した公式が成り立つのか、問題を解く上では必要のない知識ではあるが、背景として知っておいて損のないことを頭に入れていく。ある程度できるようになった人にとって教科書は良書だと思います。センサーは使ってません。

하ㅏ

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?