Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
大学生・専門学校生・社会人
物理
この問題を教えて下さい、、 全然分からなく...
物理
大学生・専門学校生・社会人
4年以上前
マティー
この問題を教えて下さい、、
全然分からなくて困ってます、、
【問3】 半径,ヵ(4 <の) の同心の導体球役 A、 B があり, 球地A とBの間には, 誘電率 = の誘電体が挿入され, 他は真空中で ある。球の中心に点電荷 。 をおき, 球殻A とB にそれぞれ QA, Qp の電荷を与えた。以下の問いに答えよ。 (1) 電東密度 D を, D に関するガウスの法則を用いて 9 宮 Cr<o) p(7) = 侍 (e < <の 9+⑦A二gm <り 472 となることを示せ。 7 は球役の中心からの氏離である。電束密度 D の方向は, 球の中心からの放射状方向であり。向きは の(r) が正のとき球の中心から外部へ向かう向きである。 (②) (1) の結果を利用して電場臣 を求めよ。 (3) AB における電位 AVaが 2+OA/1 1\ 9+OA+Om =っ 3 +ー4sop mnのQB のように求められることを示せ。ただし, 無限吉における電位を0 とした。 (4) A, B を導線でつなぐと, 電荷が移動して (電流が流れて), VA = Vs となった。移動した電荷量を求めよ。 (⑮) (3) の状況に戻って, Ox = 6(> 0), On = -0. 9 = 0 として, この誘電体が押入された球殻をキャパシターと考えると き, この電気容量を求めよ。また, このとき普えられる電場のエネルギーを求めよ。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
4分
数学Ⅲの微分法の問題です。左の写真の(3)の問題で、右の写真の赤線部の記述が書かれている理...
数学
高校生
18分
この(3)なんですが答えは215通りでした2枚目の考え方は何が間違っているのですか?
数学
高校生
23分
緊急 この問題を解いてください!
数学
高校生
24分
なぜ➕20になるのかどうしても理解できません。 教えてください。
数学
高校生
28分
教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
数学
高校生
41分
高一数Aです。 写真についてで、最大値は分かったのですが最小値が理解できません。 最小値の...
数学
高校生
約1時間
‼️‼️至急‼️‼️(3)です。 limが0になる理由と、極値を取らない理由(なぜここから...
数学
高校生
約1時間
相加・相乗平均で最小値が求めることができるのはなぜですか??
数学
高校生
約1時間
iを使った解答の解き方が分かりません。 教えてください🙇♂️
数学
高校生
約1時間
なぜXが0の時10C 3になるんですか? 教えてください!お願いします。
おすすめノート
物理公式集
364
0
あおい
流体力学
115
2
たたたた
宇宙物理学(完)
115
0
Euro step
医用 工学 概論
109
0
さえ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選