正直学校で習う''授業''程度だとそんなに意味はないと思います。。
ですが、もう少し深く勉強できる環境や人に出会えたらかなりイメージは変わると思いますよ。
オーケストラなどのアンサンブルは協調性や他者を思いやる心を育てますし、音楽(特にクラシック音楽)を勉強するとその時の時代背景やその国の言語、文化などに詳しくなれます。
私たちのオケの指揮者は「音楽を通じて学んだことはきっと学校の勉強にも生きてくる。学校の勉強で得たことは音楽をするときにも必ず役に立つ。両方を別々のものだと思わずにトライしてみてほしい」と言っていました。
ぜひこのように思える日がくるといいですね。
回答
個人的な感想ですが意味はあると思います!
実際社会に出たら使わない人も沢山いると思います。
でも演奏を聴いて「ここがとても素敵だな」「こんな感じがする」と感じることで新しい気持ちを育んだり、可能性を見出したり出来ると思います!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉