✨ ベストアンサー ✨
四角2の(6)と(7)が間違っています!
6は、「---攻むべし。」
7は、「 之に師事す。」(これにしじす)
師-事 の-は、二文字で熟語であることを表します。熟語だから、読む順番は、-の横の返り点に従って、上から下に読みます。
2の2は、仮名遣いに間違いがあります。
(6)他山の石、もって玉を攻むべし。←「以って」はひらがなですか?
(7)改めて宮を築きて、これに師事す。←「之」はひらがなですか?
(2の2)頭をたれて故郷を思う。←「低れて」はひらがなですか?
質問ばかりですみません💦
これであっていますか??
もう解決しているかもしれませんが…。
以て 之 低れて 全部、漢字で書きます。
書き下し文で、平仮名に直すのは、「助詞と、助動詞と、再読文字の二回目の読み」だけです。
珍しい字でも、普段は漢字で書かないと思っても、読み方から、助詞や助動詞ではないとわかれば、漢字のままです。
以てー副詞、之ー名詞、低るー動詞です。
なるほど!ありがとうございます😊
さっそく問題解いてみようと思います!
(6)は「他山の石、以って玉を攻む。」もって→以って
(7)は「改めて宮を築きて、事すこれに師。」、の位置
であっていますか?